SOCIAL MEDIA

Showing posts with label travel FRANCE Paris. Show all posts
Showing posts with label travel FRANCE Paris. Show all posts

 昨夜のパリの同時多発テロニュースに戦慄が走ったのは私だけじゃないはず。
特に、私は2005年のロンドン多発テロを思い出しました。

It wouldn't be only me to be frightened by the terrible news about the Paris terror attack.
Specially, it reminded me of the London terror attack in 2005.




ロンドンのテロ当時、私はロンドンに来てまだ2ヶ月で、やっとロンドンに慣れてきたところでした。
(そういえば、私が在英10年ということは、テロ発生から10年目ということだった!)

When the London terror attack was happened, I had been in London for just 2 months.
I was just getting used to live in London.
(Oh yeah, My 10 year anniversary of UK life meant 10 years from London terror attack....)




テロ発生当時は何がなにやらわからない状態ということもあり、
(そのときのまわりのロンドナーが結構あっけらかんとしていたのも心強かった)
あとからじわじわとこんなにも恐ろしいことが身近で起こったんだということを理解しました。

When the terror attack was happened, I just didn't understand what was happening.
(Londoners around me were quite cheerful, and that helped me a lot.)
Gradually, I understood how terrible things happened.




というのも、そのテロ発生翌日が、私の人生初のパリ旅行だったのです。
ロンドン以外で初の海外一人旅で、しかも英語圏外、それ以前にパリに行けるのかという事態で頭はパニック。

 Actually, the next day of the terror attack was my first Paris trip.
It was the first time that I travelled abroad alone, also non-English-speaking country.
Before that, I was not sure I can go to Paris or not.
I panicked.




翌日には地下鉄もユーロスターも動いていたけれど、ユーロスターの駅に行く途中で、テロで爆破された車両を見たり、
パリに着いた直後の北駅で不審物発見の騒ぎがあり、避難勧告が出されるなど(結局ただの忘れ物だった)本当にどきどきでした。

Luckily, Tube and Eurostar was running.
However, I saw the carriage which exploded in the attack on the way to the Eurostar station,
also, as soon as I arrived in Paris, there was a trouble because of a suspicious objects in the Nord Station.
In the end, it was just a lost baggage, but it really frightened me.




それでもやっぱり、渦中のロンドンを離れたのは幸いで、
案内してくれた当時パリ在住の友達や、美しいパリの街に本当に救われ、不安がまぎれました。
そのパリが今度襲われていることは本当に残念でなりません。

But, it was really right decision to go to Paris at that time.
Left London where was still in a panic, my friend who was living in Paris and the beautiful town of Paris really healed me.
I feel very sad that Paris was attacked this time.




早く皆がまた自由にあの美しい町を歩けるようになりますように。

Pray for Paris.

Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

Je suis Paris, et Londres

Saturday, 14 November 2015


 昨夜のパリの同時多発テロニュースに戦慄が走ったのは私だけじゃないはず。
特に、私は2005年のロンドン多発テロを思い出しました。

It wouldn't be only me to be frightened by the terrible news about the Paris terror attack.
Specially, it reminded me of the London terror attack in 2005.




ロンドンのテロ当時、私はロンドンに来てまだ2ヶ月で、やっとロンドンに慣れてきたところでした。
(そういえば、私が在英10年ということは、テロ発生から10年目ということだった!)

When the London terror attack was happened, I had been in London for just 2 months.
I was just getting used to live in London.
(Oh yeah, My 10 year anniversary of UK life meant 10 years from London terror attack....)




テロ発生当時は何がなにやらわからない状態ということもあり、
(そのときのまわりのロンドナーが結構あっけらかんとしていたのも心強かった)
あとからじわじわとこんなにも恐ろしいことが身近で起こったんだということを理解しました。

When the terror attack was happened, I just didn't understand what was happening.
(Londoners around me were quite cheerful, and that helped me a lot.)
Gradually, I understood how terrible things happened.




というのも、そのテロ発生翌日が、私の人生初のパリ旅行だったのです。
ロンドン以外で初の海外一人旅で、しかも英語圏外、それ以前にパリに行けるのかという事態で頭はパニック。

 Actually, the next day of the terror attack was my first Paris trip.
It was the first time that I travelled abroad alone, also non-English-speaking country.
Before that, I was not sure I can go to Paris or not.
I panicked.




翌日には地下鉄もユーロスターも動いていたけれど、ユーロスターの駅に行く途中で、テロで爆破された車両を見たり、
パリに着いた直後の北駅で不審物発見の騒ぎがあり、避難勧告が出されるなど(結局ただの忘れ物だった)本当にどきどきでした。

Luckily, Tube and Eurostar was running.
However, I saw the carriage which exploded in the attack on the way to the Eurostar station,
also, as soon as I arrived in Paris, there was a trouble because of a suspicious objects in the Nord Station.
In the end, it was just a lost baggage, but it really frightened me.




それでもやっぱり、渦中のロンドンを離れたのは幸いで、
案内してくれた当時パリ在住の友達や、美しいパリの街に本当に救われ、不安がまぎれました。
そのパリが今度襲われていることは本当に残念でなりません。

But, it was really right decision to go to Paris at that time.
Left London where was still in a panic, my friend who was living in Paris and the beautiful town of Paris really healed me.
I feel very sad that Paris was attacked this time.




早く皆がまた自由にあの美しい町を歩けるようになりますように。

Pray for Paris.

Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

20 December 2014, Paris Opera Ballet

La Source/泉

Choreography by Jean Geum Bart, Music by Dlieve, Minks


ちょっと昔ですけど、バレエ記録。
パリ旅行に行ったとき、オペラ座でバレエも見てきました。
今回の旅行は本当に急で、ミュージカルしか見るつもりはなかったのですが、
(というのも本当は春か夏にパリに来てオペラ座エトワールのオーレリのさよなら公演が見たかった。)
安い当日券あるかもよ、という友人の言葉に押されて、せっかくだしなあ、と思い行って見ました。
運よくバレエ「泉」のチケットを手に入れることができました~。
後で気づいたのですが、実は演目的には、同日バスティーユでやっていたくるみ割り人形のほうが見たかった。笑
何も考えずにとりあえずガルニエ、と思って、チェックすることすら忘れていました。
パリに来たらやっぱりガルニエに入らないと!
そんなわけで麗しのガルニエ宮。
何度も来ていますが、何度きても素晴らしくてため息、そして何度も写真を撮ってしまう。

My ballet memory just for the record.
I watched ballet in Opera Garnier when I went to Paris in December.
I was not going to, since I watched a musical there
and also wanted to come back to Paris in Spring to see my favourite Etoile dancer Aurelie Dupont who is retiring this spring.
However, my friend suggested that they might have a cheap day ticket.
And they did!
To be honest, I prefered The Nutcracker which was on in the same evening at Opera Bastille.
I didn't know that, I just thought I must see Palais Garnier when I was in Paris!
Palais Garnier is so beautiful and always my favourite building in the world.
I had been there some times and still take many pictures every time....










元エトワールのジャン・ギョーム・バールが振付なので、てっきり新しいバレエなんだと思っていたら、
かなり古いものの改訂振付でした。
白鳥の湖などに代表される、ロシアバレエが主なクラシカルバレエの前、長いチュチュを着て踊るロマンティックバレエと呼ばれるもので、
とってもフランス的なバレエです。
あらすじはちょっと人魚姫的。
泉の精ナイラが人間の男性ジャミルに恋をしてしまうのですが、
彼は別の女性ヌーレッダが好きで、しかもその女性は王様?と結婚の予定。
ナイラはジャミルのために、かわりに王様に自分を好きにならせて結婚を破談にするものの、
ヌーレッダはショックで死んでしまい、その彼女を泉の精が自分の命を犠牲にして救ってあげて、
ヌーレッダとジャミルはめでたく両思いに…。という話。
泉の精、主人公やのに散々やな…

La Source is produced in 2011 by Jean-Guillaume Bart, so I thought it is quite new ballet.
But it was actually a recreated stage of the old ballet in 1866.
The story is like A Little Mermaid.
The fountain fairly Naila fell in love with a human boy Djemil.
However he loves a lady Nouredda who is going to get married to Khan.
Naila used her magic to make Khan love her, and break Nouredda's marriage.
But Nouredda died because she was so shocked about the cancellation of her marriage.
Naila saved Nouredda instead of her life and Djemil and Nouredda finally get together....





このバレエのお話はペルシアが舞台なので、ロシアや中央アジア的なキャラクターダンス(民族舞踊)がありつつも、
やはりフランス的な(この場合はバレエのスタイルが)バレエが見所。
衣装も、特にキャラクターダンスのものがとても美しかった!
美術館に入っていてもおかしくないくらい。デザイナーのクリスチャン・ラクロワが手がけています。
ダンサーたちも個性的。
特にこのバレエはダブルヒロインで、ナイラの清楚な美しさとヌーレッダの魅力的な美しさが対照的。
ヌーレッダには、このハッピーエンドのお二人をとりあげたいからなのか? ヌーレッダのパートが技術的に難しいからなのか、
キャストリストではナイラが一番上に来るものの、ヌーレッダの配役にエトワールが来たりします。
個人的には緑のエルフのザエルが、はつらつとした踊りで目に焼きつきました。
キャスト表は下に。

The setting of the story is in Persia.
There are lots of Middle Asian or Russian character dance in the ballet.
However, I think the point of this ballet is French style ballet (I mean, in the ballet style)
The costume is beautiful!  Specially the ones of character dance.
It's so wonderful that it wouldn't be strange if they are in a museum.
See the below for the cast list.


*tabi memo*

Where to See

Palais Garnier

https://www.operadeparis.fr/en




Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


Cast List

Naila CHARLINE GIEZENDANNER
Djemil FLORIAN MAGNENET
Nouredda LAURA HECQUET
Zael (Elf) MARC MOREAU

Mozdock (brother of Nuouredda) AURELIEN HOUETTE
Dadje (Favourite of Khan) HELOISE BOURDON
Le Khan ALEXIS RENAUD



今回目に付いたのはやっぱりザエルのマーク・モロー。
ダッジェのエロイーズ・ブールドンも妖艶でステキでした。

ballet* La Source (POB) @ Paris Garnier (バレエ「泉」パリ・オペラ座 / ガルニエ宮)

Wednesday, 1 April 2015

20 December 2014, Paris Opera Ballet

La Source/泉

Choreography by Jean Geum Bart, Music by Dlieve, Minks


ちょっと昔ですけど、バレエ記録。
パリ旅行に行ったとき、オペラ座でバレエも見てきました。
今回の旅行は本当に急で、ミュージカルしか見るつもりはなかったのですが、
(というのも本当は春か夏にパリに来てオペラ座エトワールのオーレリのさよなら公演が見たかった。)
安い当日券あるかもよ、という友人の言葉に押されて、せっかくだしなあ、と思い行って見ました。
運よくバレエ「泉」のチケットを手に入れることができました~。
後で気づいたのですが、実は演目的には、同日バスティーユでやっていたくるみ割り人形のほうが見たかった。笑
何も考えずにとりあえずガルニエ、と思って、チェックすることすら忘れていました。
パリに来たらやっぱりガルニエに入らないと!
そんなわけで麗しのガルニエ宮。
何度も来ていますが、何度きても素晴らしくてため息、そして何度も写真を撮ってしまう。

My ballet memory just for the record.
I watched ballet in Opera Garnier when I went to Paris in December.
I was not going to, since I watched a musical there
and also wanted to come back to Paris in Spring to see my favourite Etoile dancer Aurelie Dupont who is retiring this spring.
However, my friend suggested that they might have a cheap day ticket.
And they did!
To be honest, I prefered The Nutcracker which was on in the same evening at Opera Bastille.
I didn't know that, I just thought I must see Palais Garnier when I was in Paris!
Palais Garnier is so beautiful and always my favourite building in the world.
I had been there some times and still take many pictures every time....










元エトワールのジャン・ギョーム・バールが振付なので、てっきり新しいバレエなんだと思っていたら、
かなり古いものの改訂振付でした。
白鳥の湖などに代表される、ロシアバレエが主なクラシカルバレエの前、長いチュチュを着て踊るロマンティックバレエと呼ばれるもので、
とってもフランス的なバレエです。
あらすじはちょっと人魚姫的。
泉の精ナイラが人間の男性ジャミルに恋をしてしまうのですが、
彼は別の女性ヌーレッダが好きで、しかもその女性は王様?と結婚の予定。
ナイラはジャミルのために、かわりに王様に自分を好きにならせて結婚を破談にするものの、
ヌーレッダはショックで死んでしまい、その彼女を泉の精が自分の命を犠牲にして救ってあげて、
ヌーレッダとジャミルはめでたく両思いに…。という話。
泉の精、主人公やのに散々やな…

La Source is produced in 2011 by Jean-Guillaume Bart, so I thought it is quite new ballet.
But it was actually a recreated stage of the old ballet in 1866.
The story is like A Little Mermaid.
The fountain fairly Naila fell in love with a human boy Djemil.
However he loves a lady Nouredda who is going to get married to Khan.
Naila used her magic to make Khan love her, and break Nouredda's marriage.
But Nouredda died because she was so shocked about the cancellation of her marriage.
Naila saved Nouredda instead of her life and Djemil and Nouredda finally get together....





このバレエのお話はペルシアが舞台なので、ロシアや中央アジア的なキャラクターダンス(民族舞踊)がありつつも、
やはりフランス的な(この場合はバレエのスタイルが)バレエが見所。
衣装も、特にキャラクターダンスのものがとても美しかった!
美術館に入っていてもおかしくないくらい。デザイナーのクリスチャン・ラクロワが手がけています。
ダンサーたちも個性的。
特にこのバレエはダブルヒロインで、ナイラの清楚な美しさとヌーレッダの魅力的な美しさが対照的。
ヌーレッダには、このハッピーエンドのお二人をとりあげたいからなのか? ヌーレッダのパートが技術的に難しいからなのか、
キャストリストではナイラが一番上に来るものの、ヌーレッダの配役にエトワールが来たりします。
個人的には緑のエルフのザエルが、はつらつとした踊りで目に焼きつきました。
キャスト表は下に。

The setting of the story is in Persia.
There are lots of Middle Asian or Russian character dance in the ballet.
However, I think the point of this ballet is French style ballet (I mean, in the ballet style)
The costume is beautiful!  Specially the ones of character dance.
It's so wonderful that it wouldn't be strange if they are in a museum.
See the below for the cast list.


*tabi memo*

Where to See

Palais Garnier

https://www.operadeparis.fr/en




Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


Cast List

Naila CHARLINE GIEZENDANNER
Djemil FLORIAN MAGNENET
Nouredda LAURA HECQUET
Zael (Elf) MARC MOREAU

Mozdock (brother of Nuouredda) AURELIEN HOUETTE
Dadje (Favourite of Khan) HELOISE BOURDON
Le Khan ALEXIS RENAUD



今回目に付いたのはやっぱりザエルのマーク・モロー。
ダッジェのエロイーズ・ブールドンも妖艶でステキでした。

Noel in Paris  パリのクリスマス Dec 2014 Vol.12

An American in Paris 巴里のアメリカ人
Theatre du Chatelet, Paris パリ・シャトレ座
Director/Choreographer Christpher Wheeldon 監督・振付 クリストファー・ウィールドン



だいぶ遅くなってしまいましたが、このパリ旅行の真の目的、巴里のアメリカ人の感想です!

ご存知ジーン・ケリー主演の名作映画が原作。
全編ガーシュウィンの名曲がちりばめられたミュージカルで、特にラストの15分以上もの長いバレエシーン、表題ともなっている「巴里のアメリカ人」が有名です。
それが今回、プロのプリンシパルバレエダンサーを主役に起用して、満を持しての舞台化です!(一度2008年にもされていますが。)

I am so sorry it is quite late, but here is my review of the musical An American in Paris in Paris, which was my prior purpose of my Paris trip.
The base is the famous Gene Kelly's film in the 50's, used Gershwin's music, specially the last number An American in Paris, which is the title of the film also fantastic long ballet scene.
Finally, it became the stage version with professional ballet dancers!!



レスリー・キャロンもバレエダンサーだったことから、当然舞台化にもバレエシーンが期待されていました。
でもプロ並のバレエができて歌って演技ができる俳優さんなんてそうそういるもんではありません。
でもやっぱり映画が偉大なだけに、やるならバレエをちゃんとやって欲しい!
それに大きく応えてくれる豪華なキャストが今回の最大の成功ポイント。
主役の二人はなんと有名バレエ団の現役ダンサー。ジェリー役のロバート・フェアチャイルドはなんとニューヨークシティバレエのプリンシパル(トップクラス)。
逆にそうなると、「歌えるのかな…」という心配がありましたが…。
この二人が本当に本当に素晴らしかった!!
特にジェリー役のフェアチャイルド。 歌もとてもよかった、というかすごかった!!
リズ役のロイヤルバレエ・ソリスト、リアン・コープの踊りも本当に一つ一つの動きが優雅。
私は映画を何年も前に1回見たきりで、今回復習するのも忘れていったので、いまいち映画版との比較ができないのですが、
映画を覚えている友人が言うには、リズ役の雰囲気がかなり変わっているとのこと。
レスリーがかなりチャキチャキ感があるのに対して、リアン・コープはまさにプリマバレリーナ、という感じです。

Leslie Caron who played the heroine Lise was also a ballet dancer, so of course we expect a genuine ballet dancing in the stage version.
However, it is very rare to find a person who can dance ballet like a principle dancer, and act and sing.
But it is a masterpiece musical, we want to see the beautiful ballet in the stage version too!
The gorgeous cast made this musical a massive success.
The lead couples are from the famous major ballet companies.
Robert Fairchild who play Jerry is a principal dancer from New York City Ballet.
They are genuine dancers!!! ....on the other hand, I was a bit worried, those dancers can sing....?
Yes they can!!! They were fantastic musical actors, who can dance and sing.
Especially, Fairchild was an amazing singer.
Leanne Cope who is from Royal Ballet and played Lise were so elegant.
I watched the film a long long time ago, so I forgot the story.
But according to my friend who watched the stage together and remembered the film, Lise's character was a bit changed from the film.
In the stage version, Lise is elegant, graceful, just like a prima ballerina.




そしてもう一つの成功ポイントが、演出振付にバレエの振付師、クリストファー・ウィールドンが起用されたこと。
ウィールドンは今ノリにのっている振付家で、最近ではロイヤル・バレエに新しく全幕バレエ「不思議の国のアリス」を振付けて話題になりました。
最初はコンテンポラリーで抽象的な振付が主な彼でしたが、アリスではかなりエンタテイメントな振付を披露、大成功を収めました。
それだけに彼のミュージカル作品、期待せずに入られません。
やはりバレエの振付家だけあって、(リズがバレエダンサー役というのもあるけど)バレエ的な振付が中心。
だけど踊るのもバレエダンサーなので、とっても質が高いダンスシーンに。
主役だけでなく、アンサンブルにもバレエダンサーや経験者が起用され、最後のバレエシーンは本当に芸術的な作品に仕上がっています。
とにかくダンスミュージカル好きを唸らせるくらいの出来栄えです!

Another reason of the success of this musical was the director and choreographer, Christopher Wheeldon.
He is a hot choreographer in the ballet world, his work "Alice's Adventures in Wonderland" for Royal Ballet was sensational.
In the beginning of his career, his works were more contemporary, however, his "Alice" was very entertaining and made a great success.
So, I couldn't help expecting his another great job!
His choreography was really ballet-ish dancing, (Of course, he is a ballet choreographer), and dancers are professional ballet dancers so that dance scenes were really high quality.
Not only those lead couples, ensembles are also dancers who experienced ballet.
The last ballet scene was a masterpiece.
It satisfies dance musical lovers for sure!




もちろんバレエだけでなく、ガーシュウィンの曲に合わせたタップナンバーもあり、ミュージカルならではのコミカルなシーンもあり、本当に楽しい作品です。
現在はパリでの公演を終え、ブロードウェイでの開幕準備中。
ミュージカルにはいまいちな反応のパリジャンでさえ、最後は劇場中スタンディングオベーションになったこの舞台。
ミュージカルの本場でも人気作品になること間違いなしです。

キャスト表とネタばれ感想はこの下に。

Of course, not only ballet scene, there were a tap numbers and comical musical numbers.... it really is an enjoyable musical.
This production finished performance in Paris, and is in preparation for Broadway.
This musical received a standing ovation from the whole theatre of Parisien who usually don't fancy musicals.
I asuure that it will be successful in Broadway, the best place of musicals.


http://www.anamericaninparisbroadway.com/



Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


Cast

Jerry Mulligan ROBERT FAIRCHILD (NYCB)
Lise Dassin LEANNE COPE (ROYAL BALLET)

Adam Hochberg BRANDON URANOWITZ
Henri Baurel MAX VON ESSEN

Madme Baurel VEANNE COX
Milo Davenport JILL PAICE


パリのシャトレ座で行われたこの舞台。巴里のアメリカ人なだけに!
英語キャストでフランス語字幕でした。
パリで、巴里のアメリカ人なんて! 映画、舞台の世界に浸れるわ~、と浮かれて行ったにもかかわらず、
映画を復習するのを忘れて、すっかりどんな話だったか覚えておらずに見てしまいました。
だから単純に素晴らしい、と思ったのですが、一緒に見に行った友人が言うには、映画からかなり話が変わっているとのこと。

冒頭は戦後のパリを音楽とダンスだけで表現。
これがちょっと長すぎて、いまいちわかりにくかった。
ちょっと説明を入れてくれたらもうちょっとわかりやすかったかな、とも思うのだけど、この辺はやっぱりバレエ振付家ぽいのかも。
バレエっぽいといえば、歌のナンバーのダンスシーンで、ダンサーが黙々と踊っているのも印象的だった。笑
ミュージカルでダンスだけのシーンでは、よく「ひゅー!」とか「いぇー!」とか入るので笑、もちろん舞台上はダンサーたちが激しく踊っているし、音楽もなっているのだけど、なんだか「し~ん…」と感じてしまったのでした。

で、兵役を終えてパリに残ることにしたジェリー。
彼が出会ったアメリカ人のピアニスト、アダムがピアノ伴奏するオペラ座バレエ団のオーディションに同伴し、そこで素敵な踊りを披露していたのがリズ。
アダムとジェリーはそこで彼女に一目ぼれ。
でも彼女は、アダムとジェリーの友人、アンリと婚約していたのでした。

リズ役がオペラ座バレエ団に抜擢されるようなバレリーナということで、見るからにバレエをやってるお嬢さん、という感じ。
それが友人によると、映画のレスリーとかなり違うキャラでちょっとがっかりしたとのこと。
確かにおとなしく気品のあるレディ、という感じだけど、コケティッシュなところがあってかわいかったです。
リアン・コープの演じるリズにぴったりなので、彼女に合わせた役柄なのかも。

それにしてもとにかくジェリー役のフェアチャイルドが、大発見。
私はこのレビューを書くまで二人が退団したと思っていたのだけど、二人とも現役、ということでびっくり!
(バレエ団団員が外に出るのは他のバレエ団客演以外では結構珍しい)
彼は次期ミュージカル界のスターと思ってただけに…そうか、まだ在団中なのか…。
フェアチャイルドにはぜひとも他の歌って踊るミュージカルにいろいろ出てほしいと思っていたのに!!
ここまで踊れて、そして歌も歌えるというのは本当にまれなこと。
ぜひとも今後チャンスがあればミュージカルにでて欲しいな!

期待の最後の「巴里のアメリカ人」のシーンは、映画の華やかなパリの絵のような風景とうってかわって、抽象的なデザインに。
赤、青、黄色のモンドリアン・カラーにちょっとマティスのような雰囲気の美術。
まさしく20世紀前半のフランス、といった感じ。
パ・ド・ドゥもバレエの技巧を交えつつ、それにはとらわれないステップですばらしかったです。



もちろんブロードウェイらしいナンバーも。
アンリの「I'll build a stairway to paradise」、とっても楽しく一番盛り上がったナンバーでした。
好きな曲だったからうれしい。

本当に、次の日もう一度見てもいいくらいいい舞台でした。
パリまで行った価値大有り!
教えてくれた友達、快く送り出してくれた相方に大感謝です。

musical* An American in Paris @ Paris (舞台版ミュージカル・巴里のアメリカ人/パリ)

Tuesday, 24 February 2015

Noel in Paris  パリのクリスマス Dec 2014 Vol.12

An American in Paris 巴里のアメリカ人
Theatre du Chatelet, Paris パリ・シャトレ座
Director/Choreographer Christpher Wheeldon 監督・振付 クリストファー・ウィールドン



だいぶ遅くなってしまいましたが、このパリ旅行の真の目的、巴里のアメリカ人の感想です!

ご存知ジーン・ケリー主演の名作映画が原作。
全編ガーシュウィンの名曲がちりばめられたミュージカルで、特にラストの15分以上もの長いバレエシーン、表題ともなっている「巴里のアメリカ人」が有名です。
それが今回、プロのプリンシパルバレエダンサーを主役に起用して、満を持しての舞台化です!(一度2008年にもされていますが。)

I am so sorry it is quite late, but here is my review of the musical An American in Paris in Paris, which was my prior purpose of my Paris trip.
The base is the famous Gene Kelly's film in the 50's, used Gershwin's music, specially the last number An American in Paris, which is the title of the film also fantastic long ballet scene.
Finally, it became the stage version with professional ballet dancers!!



レスリー・キャロンもバレエダンサーだったことから、当然舞台化にもバレエシーンが期待されていました。
でもプロ並のバレエができて歌って演技ができる俳優さんなんてそうそういるもんではありません。
でもやっぱり映画が偉大なだけに、やるならバレエをちゃんとやって欲しい!
それに大きく応えてくれる豪華なキャストが今回の最大の成功ポイント。
主役の二人はなんと有名バレエ団の現役ダンサー。ジェリー役のロバート・フェアチャイルドはなんとニューヨークシティバレエのプリンシパル(トップクラス)。
逆にそうなると、「歌えるのかな…」という心配がありましたが…。
この二人が本当に本当に素晴らしかった!!
特にジェリー役のフェアチャイルド。 歌もとてもよかった、というかすごかった!!
リズ役のロイヤルバレエ・ソリスト、リアン・コープの踊りも本当に一つ一つの動きが優雅。
私は映画を何年も前に1回見たきりで、今回復習するのも忘れていったので、いまいち映画版との比較ができないのですが、
映画を覚えている友人が言うには、リズ役の雰囲気がかなり変わっているとのこと。
レスリーがかなりチャキチャキ感があるのに対して、リアン・コープはまさにプリマバレリーナ、という感じです。

Leslie Caron who played the heroine Lise was also a ballet dancer, so of course we expect a genuine ballet dancing in the stage version.
However, it is very rare to find a person who can dance ballet like a principle dancer, and act and sing.
But it is a masterpiece musical, we want to see the beautiful ballet in the stage version too!
The gorgeous cast made this musical a massive success.
The lead couples are from the famous major ballet companies.
Robert Fairchild who play Jerry is a principal dancer from New York City Ballet.
They are genuine dancers!!! ....on the other hand, I was a bit worried, those dancers can sing....?
Yes they can!!! They were fantastic musical actors, who can dance and sing.
Especially, Fairchild was an amazing singer.
Leanne Cope who is from Royal Ballet and played Lise were so elegant.
I watched the film a long long time ago, so I forgot the story.
But according to my friend who watched the stage together and remembered the film, Lise's character was a bit changed from the film.
In the stage version, Lise is elegant, graceful, just like a prima ballerina.




そしてもう一つの成功ポイントが、演出振付にバレエの振付師、クリストファー・ウィールドンが起用されたこと。
ウィールドンは今ノリにのっている振付家で、最近ではロイヤル・バレエに新しく全幕バレエ「不思議の国のアリス」を振付けて話題になりました。
最初はコンテンポラリーで抽象的な振付が主な彼でしたが、アリスではかなりエンタテイメントな振付を披露、大成功を収めました。
それだけに彼のミュージカル作品、期待せずに入られません。
やはりバレエの振付家だけあって、(リズがバレエダンサー役というのもあるけど)バレエ的な振付が中心。
だけど踊るのもバレエダンサーなので、とっても質が高いダンスシーンに。
主役だけでなく、アンサンブルにもバレエダンサーや経験者が起用され、最後のバレエシーンは本当に芸術的な作品に仕上がっています。
とにかくダンスミュージカル好きを唸らせるくらいの出来栄えです!

Another reason of the success of this musical was the director and choreographer, Christopher Wheeldon.
He is a hot choreographer in the ballet world, his work "Alice's Adventures in Wonderland" for Royal Ballet was sensational.
In the beginning of his career, his works were more contemporary, however, his "Alice" was very entertaining and made a great success.
So, I couldn't help expecting his another great job!
His choreography was really ballet-ish dancing, (Of course, he is a ballet choreographer), and dancers are professional ballet dancers so that dance scenes were really high quality.
Not only those lead couples, ensembles are also dancers who experienced ballet.
The last ballet scene was a masterpiece.
It satisfies dance musical lovers for sure!




もちろんバレエだけでなく、ガーシュウィンの曲に合わせたタップナンバーもあり、ミュージカルならではのコミカルなシーンもあり、本当に楽しい作品です。
現在はパリでの公演を終え、ブロードウェイでの開幕準備中。
ミュージカルにはいまいちな反応のパリジャンでさえ、最後は劇場中スタンディングオベーションになったこの舞台。
ミュージカルの本場でも人気作品になること間違いなしです。

キャスト表とネタばれ感想はこの下に。

Of course, not only ballet scene, there were a tap numbers and comical musical numbers.... it really is an enjoyable musical.
This production finished performance in Paris, and is in preparation for Broadway.
This musical received a standing ovation from the whole theatre of Parisien who usually don't fancy musicals.
I asuure that it will be successful in Broadway, the best place of musicals.


http://www.anamericaninparisbroadway.com/



Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


Cast

Jerry Mulligan ROBERT FAIRCHILD (NYCB)
Lise Dassin LEANNE COPE (ROYAL BALLET)

Adam Hochberg BRANDON URANOWITZ
Henri Baurel MAX VON ESSEN

Madme Baurel VEANNE COX
Milo Davenport JILL PAICE


パリのシャトレ座で行われたこの舞台。巴里のアメリカ人なだけに!
英語キャストでフランス語字幕でした。
パリで、巴里のアメリカ人なんて! 映画、舞台の世界に浸れるわ~、と浮かれて行ったにもかかわらず、
映画を復習するのを忘れて、すっかりどんな話だったか覚えておらずに見てしまいました。
だから単純に素晴らしい、と思ったのですが、一緒に見に行った友人が言うには、映画からかなり話が変わっているとのこと。

冒頭は戦後のパリを音楽とダンスだけで表現。
これがちょっと長すぎて、いまいちわかりにくかった。
ちょっと説明を入れてくれたらもうちょっとわかりやすかったかな、とも思うのだけど、この辺はやっぱりバレエ振付家ぽいのかも。
バレエっぽいといえば、歌のナンバーのダンスシーンで、ダンサーが黙々と踊っているのも印象的だった。笑
ミュージカルでダンスだけのシーンでは、よく「ひゅー!」とか「いぇー!」とか入るので笑、もちろん舞台上はダンサーたちが激しく踊っているし、音楽もなっているのだけど、なんだか「し~ん…」と感じてしまったのでした。

で、兵役を終えてパリに残ることにしたジェリー。
彼が出会ったアメリカ人のピアニスト、アダムがピアノ伴奏するオペラ座バレエ団のオーディションに同伴し、そこで素敵な踊りを披露していたのがリズ。
アダムとジェリーはそこで彼女に一目ぼれ。
でも彼女は、アダムとジェリーの友人、アンリと婚約していたのでした。

リズ役がオペラ座バレエ団に抜擢されるようなバレリーナということで、見るからにバレエをやってるお嬢さん、という感じ。
それが友人によると、映画のレスリーとかなり違うキャラでちょっとがっかりしたとのこと。
確かにおとなしく気品のあるレディ、という感じだけど、コケティッシュなところがあってかわいかったです。
リアン・コープの演じるリズにぴったりなので、彼女に合わせた役柄なのかも。

それにしてもとにかくジェリー役のフェアチャイルドが、大発見。
私はこのレビューを書くまで二人が退団したと思っていたのだけど、二人とも現役、ということでびっくり!
(バレエ団団員が外に出るのは他のバレエ団客演以外では結構珍しい)
彼は次期ミュージカル界のスターと思ってただけに…そうか、まだ在団中なのか…。
フェアチャイルドにはぜひとも他の歌って踊るミュージカルにいろいろ出てほしいと思っていたのに!!
ここまで踊れて、そして歌も歌えるというのは本当にまれなこと。
ぜひとも今後チャンスがあればミュージカルにでて欲しいな!

期待の最後の「巴里のアメリカ人」のシーンは、映画の華やかなパリの絵のような風景とうってかわって、抽象的なデザインに。
赤、青、黄色のモンドリアン・カラーにちょっとマティスのような雰囲気の美術。
まさしく20世紀前半のフランス、といった感じ。
パ・ド・ドゥもバレエの技巧を交えつつ、それにはとらわれないステップですばらしかったです。



もちろんブロードウェイらしいナンバーも。
アンリの「I'll build a stairway to paradise」、とっても楽しく一番盛り上がったナンバーでした。
好きな曲だったからうれしい。

本当に、次の日もう一度見てもいいくらいいい舞台でした。
パリまで行った価値大有り!
教えてくれた友達、快く送り出してくれた相方に大感謝です。
インスタグラムのパリ在住の人たちがこぞって行っていたのがこのカフェ。

Most of my favourite instagramers in Paris went to this cafe.







こじんまりしているけれど、石壁とタイルがすごくいい感じです。

It's cozy cafe, but I love the interior, specially the stone wall and tiles.




カフェだけでなく、厳選された食材も売ってます。

Not only coffee, they have selected groceries.




ラベルがかわいい、パリジェンヌビール。

Parisienne beer with cute label.




かなり夕方に行ったんだけれど、町歩きに夢中でお昼がまだだったので、
観劇前にランチ&ディナーでベーグルサンド。
フレッシュでおいしかった。
カフェラテもおいしかった!
店員さんも気さくで、英語でどこから来たの? このカフェよく見つけたね~とちょっと世間話。

Although I arrived there in late afternoon, I had a bagle sandwich as I didn't have lunch because I was too busy to walk around Paris.
The sandwich was fresh and delicious.  Their cafe latte too.




シアターの時間があったので、ゆっくりランチしながらお店にあった雑誌をちらり。
この一番上の旅雑誌(本?)よかったなあ。
私もこういうの作りたい。
自分で作ろうかなあー。

I had time until the Ballet starts, so I was reading magazines in the cafe.
I loved the top one, the travel magazine (book?) about Berlin.
I would love to make this kind of magazine.....  maybe I will do it by myself :)


Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

*tabi memo*

Where to Eat

Folks and Sparrows

https://www.facebook.com/folksandsparrows

Cafe* Folks and Sparrows @ Paris (カフェ・パリ)

Tuesday, 17 February 2015

インスタグラムのパリ在住の人たちがこぞって行っていたのがこのカフェ。

Most of my favourite instagramers in Paris went to this cafe.







こじんまりしているけれど、石壁とタイルがすごくいい感じです。

It's cozy cafe, but I love the interior, specially the stone wall and tiles.




カフェだけでなく、厳選された食材も売ってます。

Not only coffee, they have selected groceries.




ラベルがかわいい、パリジェンヌビール。

Parisienne beer with cute label.




かなり夕方に行ったんだけれど、町歩きに夢中でお昼がまだだったので、
観劇前にランチ&ディナーでベーグルサンド。
フレッシュでおいしかった。
カフェラテもおいしかった!
店員さんも気さくで、英語でどこから来たの? このカフェよく見つけたね~とちょっと世間話。

Although I arrived there in late afternoon, I had a bagle sandwich as I didn't have lunch because I was too busy to walk around Paris.
The sandwich was fresh and delicious.  Their cafe latte too.




シアターの時間があったので、ゆっくりランチしながらお店にあった雑誌をちらり。
この一番上の旅雑誌(本?)よかったなあ。
私もこういうの作りたい。
自分で作ろうかなあー。

I had time until the Ballet starts, so I was reading magazines in the cafe.
I loved the top one, the travel magazine (book?) about Berlin.
I would love to make this kind of magazine.....  maybe I will do it by myself :)


Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

*tabi memo*

Where to Eat

Folks and Sparrows

https://www.facebook.com/folksandsparrows

Noel in Paris  パリのクリスマス Dec 2014 Vol.10

マレを抜けて、有名セレクトショップ、MerciのあるSt Sebasitienのエリアにやってきました。
Merciを中心に今、パリでとってもホットなエリアと言われているところ。
私もこの辺りも散策したかったんだけれど、時間がなくて断念。
ここへはカフェ目的にやってきたんだけれど、ちょこっと時間があいたので、興味本位でMerciものぞいてみました。
(お店の写真は許可を頂いて撮影しております。)

After I walked through Malais area, I went to the area around St Sebasitien where the famous select shop called Merci is.
This area is getting popular and popular since Merci was opened.
I wanted to walk around that area, but I didn't have time.
I went to the area to go to the cafe I wanted to go, but I did have time a little bit, so I went to Merci for just curiosity.
(I took those photos with permission.)









おしゃれでハイソ、ちょっと近寄りがたい雰囲気を想像していたんだけれど、
行ったときはちょうど、仕事帰りにクリスマスショッピングで駆け込む人たちで大賑わいだったので、
その雑踏にまぎれてちょっと敷居が低くなった感じ。
でも、スタッフの人も気さくだったし、雑貨やステーショナリーは普通に買いやすいお値段でした。
日本のトラベラーズノートが大々的に取り上げられていて、
ここで見かけたから今年の手帳をトラベラーズノートに変えてしまったというミーハー。
トラベラーズノートやMT、日本のおしゃれなものがヨーロッパのおしゃれなお店でよく取り上げられているのを見かけます。
日本にいたときは海外のステキなものにこだわっていたし、今も日本は海外のステキなものをよく(ほんとにものすごく…この時期、特にチョコレート)輸入しているけれど、
日本は世界に誇れるステキなものがたくさんあるな、と実感したしだい。

I imagined that the shop is fashionable and snob and unapproachable.
However, when I went there, there were a lot of people coming by for Christmas shopping, so I felt a little bit more accessible.
The staffs were friendly and stationery was quite reasonable price.
Japanese Traveler's Notebook was featured there.
That's why I changed my diary to Traveler's Notebook since this year....
I noticed that I often found Japanese good designed products at famous fashionable shops in Europe.
When I was in Japan, people and I always wanted something good from abroad, and still now Japan have everything from all over the world. (Specially chocolates, in this season...)
But recently, I realized that Japan have really good products which we are proud of to the world.




ちなみにここが行きたかったカフェ。
花柄の壁紙がかわいい、こじんまりとしたカフェでした。
次回行くときはぜひお茶したいな。

By the way, this is the cafe I wanted to go.
(we couldn't have a lunch as it was full.)
It was a very pretty cozy cafe.
I would love to try it again next time.


Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

*tabi memo*

Where to Shop

Merci

http://www.merci-merci.com/en/

Merci & St Sebasitien area @ Paris

Wednesday, 11 February 2015

Noel in Paris  パリのクリスマス Dec 2014 Vol.10

マレを抜けて、有名セレクトショップ、MerciのあるSt Sebasitienのエリアにやってきました。
Merciを中心に今、パリでとってもホットなエリアと言われているところ。
私もこの辺りも散策したかったんだけれど、時間がなくて断念。
ここへはカフェ目的にやってきたんだけれど、ちょこっと時間があいたので、興味本位でMerciものぞいてみました。
(お店の写真は許可を頂いて撮影しております。)

After I walked through Malais area, I went to the area around St Sebasitien where the famous select shop called Merci is.
This area is getting popular and popular since Merci was opened.
I wanted to walk around that area, but I didn't have time.
I went to the area to go to the cafe I wanted to go, but I did have time a little bit, so I went to Merci for just curiosity.
(I took those photos with permission.)









おしゃれでハイソ、ちょっと近寄りがたい雰囲気を想像していたんだけれど、
行ったときはちょうど、仕事帰りにクリスマスショッピングで駆け込む人たちで大賑わいだったので、
その雑踏にまぎれてちょっと敷居が低くなった感じ。
でも、スタッフの人も気さくだったし、雑貨やステーショナリーは普通に買いやすいお値段でした。
日本のトラベラーズノートが大々的に取り上げられていて、
ここで見かけたから今年の手帳をトラベラーズノートに変えてしまったというミーハー。
トラベラーズノートやMT、日本のおしゃれなものがヨーロッパのおしゃれなお店でよく取り上げられているのを見かけます。
日本にいたときは海外のステキなものにこだわっていたし、今も日本は海外のステキなものをよく(ほんとにものすごく…この時期、特にチョコレート)輸入しているけれど、
日本は世界に誇れるステキなものがたくさんあるな、と実感したしだい。

I imagined that the shop is fashionable and snob and unapproachable.
However, when I went there, there were a lot of people coming by for Christmas shopping, so I felt a little bit more accessible.
The staffs were friendly and stationery was quite reasonable price.
Japanese Traveler's Notebook was featured there.
That's why I changed my diary to Traveler's Notebook since this year....
I noticed that I often found Japanese good designed products at famous fashionable shops in Europe.
When I was in Japan, people and I always wanted something good from abroad, and still now Japan have everything from all over the world. (Specially chocolates, in this season...)
But recently, I realized that Japan have really good products which we are proud of to the world.




ちなみにここが行きたかったカフェ。
花柄の壁紙がかわいい、こじんまりとしたカフェでした。
次回行くときはぜひお茶したいな。

By the way, this is the cafe I wanted to go.
(we couldn't have a lunch as it was full.)
It was a very pretty cozy cafe.
I would love to try it again next time.


Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

*tabi memo*

Where to Shop

Merci

http://www.merci-merci.com/en/

Noel in Paris  パリのクリスマス Dec 2014 Vol.9

パリでももちろんカフェ巡り。
今回もInstagramでリサーチしたんだけれど、行きたかったカフェが満員で入れず…
マレにあるカフェへ。

I went to cafes in Paris, of course.
I researched in Instagram again, however, the cafe I wanted to go was so full and we couldn't get in.
So we went to another cafe in Malais.






モダンで雰囲気のよいカフェ。
このとき、土曜のお昼。
最初に行きたかったカフェもそうだったんだけれど、
ほとんどのカフェがてんこ盛りブランチメニューだけしか扱ってなかった。
週末、ゆっくりブランチ、というのがパリの流行みたい。

Modern interior, but cosy.
It was Saturday lunch time.
As well as the fist cafe, most of cafes only had a brunch menu.
Apparently it was in fashion to take time to have a big brunch in weekend.




というわけで、あんまりおなかは減ってなかったので、友人と二人でブランチメニューをシェア。
まずはパンから。バターとジャムで。
朝一番に口にするのは甘いもの、というのがフレンチスタイル。
ヴィンテージプレートがかわいい。

We were not so hungry, so we shared a brunch.
Started from bread with butter and jam.
Sweet breakfast is French style.
Loved the vintage plates.




そしてやってくる大きなプレート。
卵(調理法は選べます。)にハム、サラダ…
本当にすごいボリューム!

And we had a massive plate!
Egg (you can choose how to cook), hams, and salad.....
It was really massive! (this is supposed to be for 1 person!)




二人でシェアしようか、と思ったきっかけは、デザートが二つついてくること。
もちろん小さめサイズなんだけれど、違うデザートをちょっとずつってうれしい。
何度も言いますが、これ全部で一人分です。
ステキなカフェで友人とブランチ、ちょっとパリジェンヌ気分。

We decided to share a menu because it had 2 desserts.
Of course they were small size, but I love the idea to have 2 different desseets in small portions.
I must remind you, this is for 1 person.
I had a great time with my friend in a lovely cafe, like a Parisienne.


Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


*tabi memo*

Where to Eat

Marcovaldo

http://www.marcovaldo.fr/

cafe* Marcovaldo @ Paris

Tuesday, 10 February 2015

Noel in Paris  パリのクリスマス Dec 2014 Vol.9

パリでももちろんカフェ巡り。
今回もInstagramでリサーチしたんだけれど、行きたかったカフェが満員で入れず…
マレにあるカフェへ。

I went to cafes in Paris, of course.
I researched in Instagram again, however, the cafe I wanted to go was so full and we couldn't get in.
So we went to another cafe in Malais.






モダンで雰囲気のよいカフェ。
このとき、土曜のお昼。
最初に行きたかったカフェもそうだったんだけれど、
ほとんどのカフェがてんこ盛りブランチメニューだけしか扱ってなかった。
週末、ゆっくりブランチ、というのがパリの流行みたい。

Modern interior, but cosy.
It was Saturday lunch time.
As well as the fist cafe, most of cafes only had a brunch menu.
Apparently it was in fashion to take time to have a big brunch in weekend.




というわけで、あんまりおなかは減ってなかったので、友人と二人でブランチメニューをシェア。
まずはパンから。バターとジャムで。
朝一番に口にするのは甘いもの、というのがフレンチスタイル。
ヴィンテージプレートがかわいい。

We were not so hungry, so we shared a brunch.
Started from bread with butter and jam.
Sweet breakfast is French style.
Loved the vintage plates.




そしてやってくる大きなプレート。
卵(調理法は選べます。)にハム、サラダ…
本当にすごいボリューム!

And we had a massive plate!
Egg (you can choose how to cook), hams, and salad.....
It was really massive! (this is supposed to be for 1 person!)




二人でシェアしようか、と思ったきっかけは、デザートが二つついてくること。
もちろん小さめサイズなんだけれど、違うデザートをちょっとずつってうれしい。
何度も言いますが、これ全部で一人分です。
ステキなカフェで友人とブランチ、ちょっとパリジェンヌ気分。

We decided to share a menu because it had 2 desserts.
Of course they were small size, but I love the idea to have 2 different desseets in small portions.
I must remind you, this is for 1 person.
I had a great time with my friend in a lovely cafe, like a Parisienne.


Click here for the rankings! →人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


*tabi memo*

Where to Eat

Marcovaldo

http://www.marcovaldo.fr/

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Instagram